井上尚弥の強さ、すごさを考える。カルモナ戦の予想? KO勝ちでいいんじゃないの?

NO IMAGE

モヒートピンクイメージ
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る

2016年5月8日、WBO世界S・フライ級王者井上尚弥と同級1位のダビド・カルモナの防衛戦(東京・有明コロシアム)が行われる。「怪物」井上尚弥の2度目の防衛戦である。

「井上がカルモナに大差判定で勝利!! 意外と苦戦? 拳を痛めて攻撃力が半減」

WBC世界バンタム級王者の山中慎介がリボリオ・ソリスに苦戦、12連続防衛を狙ってリングに上がった内山高志は暫定王者ジェスレル・コラレスにまさかの2RKO負け。
日本ボクシング界の至宝と呼ばれた2人の悪い流れを井上尚弥が断ち切ることができるか。GW最後の日曜日、有明コロシアムで決戦のゴングが打ちならされる。

「山中は海外挑戦を思いとどまるべき? ソリスに2度のダウンを奪われ、よもやの大苦戦」
「内山vsコラレスの敗因? 経験知不足、国内専門王者の弊害が一番大きいんじゃないかな?」

「怪物」井上がカルモナとの防衛戦。3Rで井上のKO勝ちでいいんじゃないの?

「怪物」井上尚弥が同級1位のダビド・カルモナを迎えての防衛戦である。

ん?
カルモナ?
ああ、あのパレナスと死闘の末に引き分けた彼か。
まあ、大丈夫だろ。
普通に井上の序盤KO勝ちじゃないか?
スピードとパワーと正確性が全然違う。
九分九厘井上が圧勝するでしょう。

とりあえず僕の予想では3RでのKO勝ち。
スピードとパワーで井上が問答無用に叩き潰すのではないだろうか。

カルモナは防御の堅さが持ち味?
いやいや、井上のパワーが全部吹き飛ばすでしょ。

「八重樫vsテクアペトラ予想!! 激闘王の名にふさわしい戦いを見せて井上尚弥につなげ!!」

2015年末のワルリト・パレナス戦。
あの試合も、1Rの開始直後はいい打ち合いをしているように見えた。
スピードもパンチの迫力も井上の方が上だったが、パレナスもどうにか応戦していたのである。

ただ、1Rが終わったところで明らかにパレナスの表情が強張っていた。
「このパンチ力とスピードはヤバい。気を抜くとあっという間に持っていかれる」
油断できない、2R目からは改めて気を引き締めていこうという思いがひしひしと伝わってきたのである。

だが、その後の展開はご存知のとおりである。
2Rに井上が圧力を強めた途端、あっという間に試合は終わってしまった。パレナスが気を引き締めようが関係なし。
ダウンしたパレナスの「あそこからまだ上があるのかよ……」という表情が本当に印象的だった。

「井上尚弥強し!! パレナスをまったく寄せ付けずに2RでのKO勝利!!」

そして、恐らく今回のカルモナ戦も同じような感じで終わるのではないだろうか。
「こう動いたらこう、あのパンチにはどう」という予想をしてもいいのだが、すべてが無意味に終わりそうなので今回は止めておく。結局井上にちゃぶ台ごとひっくり返されておしまいな気がするので。

試合前の井上のコメントを聞くと、
「やってきたことを試したいので中盤くらいにKOできればいい」
とのことである。

このコメントを信じるとして、予想は前回の2Rから1R遅らせて3RでのKO勝ち。これでいきたいと思う。

何となく、今回は井上の左フックがカルモナの顔面をモロに捉えそうな気がするが、どうだろうか。そこから右のオーバーハンドで豪快に吹っ飛ぶカルモナ。そんな光景を想像している。

「村田が香港でベドロソと対戦!! 世界戦に突き進む村田のプロ10戦目を予想する」

井上半端ねえww あんなすごい攻撃力あっていいのかよ

「怪物」井上尚弥。
プロ9戦ですでにPFP入りを果たした文句なしの日本ボクシング界のホープである。
「強すぎる」「日本歴代最高の素材」と誰もが口にする文句なしのスター候補だ。一部では「井上尚弥を世界的なスターにできなかったら日本ボクシング界は終わりだ」という声まで聞こえてくるほどである。

「八重樫の試合にイラつく…。テクアペトラ程度に激闘王って、ただの泥試合だろ」

だが実を言うと、僕は今までこの選手の試合をちゃんと観たことがなかった。
「強い」「すごすぎる」と聞いてもあまり興味が沸かず、適当に流し見する程度で満足していたのである。

2015年に行われたパレナス戦もリアルタイムでは観ていない。

「井上すげえww」を連呼したものの、本当のところは、
「ああ、2Rで勝ったのね」
「予想ではもう少しがんばると思ったけどなぁウォーズ・カツマタ」
そんな感じで「ふ〜ん」という程度にとらえていたのである。

そして、今回の試合を受けて初めてしっかりとこの選手を観察したのだが、マジでビックリした
いや、こりゃパネエわww
みなさんが大騒ぎするのもわかる。
確かに世界的スターになる可能性がある選手かもしれない。

「井上尚弥が拳を痛めないために? 井岡スタイルに変更すればいいんじゃない?」

どれだけ強打を打ち続けてもバランスを崩さないフィジカル
非常に簡潔だが、要するにこれが井上尚弥の強さの源ではないだろうか。

あれほど強振しているのに打ち終わりに身体が流れずに姿勢を保つことのできる身体の強さ。しかも、バックステップしながらでも一撃必殺の威力を持ったパンチが打てる。
科学的なことはわからないのだが、恐らくこの選手は下半身のバランスと強さが尋常じゃないのだと思う。

「名前で損してるぞペッチバンボーン。そんなに悪い選手じゃないような…。勝つのは井上尚弥だけど」

井上のすごさを端的に知りたければ、ナルバエス戦ではなく直近のパレナス戦を観た方がわかりやすい。
ナルバエス戦では相手に対するリスペクトがあったせいか、やや防御に傾向するシーンも見られる。だが、前回のパレナス戦では相手の動きを見切った2Rにはいっさい遠慮することなく攻勢に出ている様子がうかがえる。

あの試合では、1Rに左フックから右フック、そして左のアッパーをダブルで打ち込んでパレナスをたじろがせたシーンがあったと思う。
さらに、2Rに左のジャブから右フック、左のボディから再び右のフックにつないだシーン。
これらに共通しているのは、すべてのパンチに申し分ない威力があるということである。
あれだけ連打してもパンチの威力が落ちない。
マジで意味がわからない。

ためしにあのコンビネーションを見よう見まねで再現してみたのだが、ふくらはぎと肩甲骨がめっちゃ痛いww

みなさん、絶対止めた方がいいですよww
あんなことを素人がやるもんじゃないww
あんな体勢で、しかもあのスピードで4発とも強振できるってなんだよww
しかも動いている標的にww
完全におかしいww

持って生まれた才能、そして幼いころから続けてきた努力。その2つが合わさって、意味不明な攻撃力を生み出しているとしか言いようがない。

ロマゴンやロマチェンコとも並び立つ存在になり得る?

階級屈指のスピードと破壊的なパンチ力。そのパンチの威力を落とさず打ち続けられるだけのバランス感覚。繰り返しになるが、破壊力のあるパンチをスピードを保ちながら打ち続けられるフィジカルの強さこそが井上尚弥の強さの源である。

ただ、懸念材料もある。
今の井上にはパンチを打ち込む瞬間の間というか、溜めの時間がある。パンチを打つ際に一瞬身体に力を込める瞬間があるので、どうしても流れるようなコンビネーションを打ち続けることはできない。今はそれを圧倒的なスピードで補っている状況だが、あのスピードに対応できる選手であればカウンターを狙う余地は残っているといえるのではないだろうか。

そして、この溜めの時間を極力省いた連打を打つことができるのがPFPトップに君臨するローマン・ゴンサレスである。しかも溜めの時間を省略したからといって手打ちになるわけではない。抜群のバランス感覚を駆使してパンチの威力をキープしつつ、井上以上の連打が打てるのである。

「ロマゴン、アローヨを大差判定で退ける!! 半病人のゴンサレスにアローヨは歯が立たず」

さらに、パンチの威力を捨てることで打つまでの間をゼロにすることに成功している選手がいる。ロマチェンコである。
あの選手には、パンチを打つまでの呼吸や力を込める瞬間の硬直といったものがほとんどない。途切れることなく流れるように打ち続けるコンビネーションはロマゴン以上である。パンチの威力とトレードオフで、相手に反撃の隙を与えないことを選んだ究極系とも呼べるのではないだろうか。

「ロマチェンコにウォータースは勝てるか? 無理だろうなぁ」

威力を重視したコンビネーションを打っているのが井上。
スピードと連打の継続性にメーターを振り切ったのがロマチェンコ。
そして、パンチの威力と間断ない連打を絶妙なバランスで両立させているのがロマゴンである。

どの選手のボクシングが理想的か、どの選手が最高かは僕にはわからない。井上にはスピードと、強打に飛び込む勇気のある選手にはカウンターをもらう可能性があるという懸念も残されている。
ただ、井上尚弥という選手が、その2人と並んで語られるレベルまで昇る可能性を持っていることは間違いないと思う。

アイク・クオーティやジャーマル・チャーロのように見るからに強靭な上半身でパンチを叩きこむタイプ。ロマゴンやゴロフキンのように抜群のバランス感覚で下半身の動きを連動させてパンチを打ち込むタイプ。井上はそのどちらの要素も併せもったハイブリッド型のパンチを打っているのではないだろうか。末恐ろしいことこの上ない。

「ジャーマル・チャーロvsトラウト予想!! IBF王者が曲者トラウトを迎え撃つ」

ちなみに防御面については僕はまだわからない。
相手との距離感、防御勘に加えてブロック技術もあると言われているが、そちら側はどうなのだろう。
そこまで攻め込まれたシーンを観たことがないので、どのレベルにあるのかの判断がついていない状態である。

ただ、オフェンス力に関しては理解できないほど凄まじいものを持っていることは間違いない。

スポーツ選手の動きを理解するには、実際にやってみるのが一番いい

これは僕が以前からやっていることなのだが、スポーツの動きを理解するには実際に自分でやってみるのが一番いいのではないかと思う。

別に競技レベルで再現する必要性はいっさいない。
未経験だろうが素人だろうがそんなことも関係ない。
ただ、テレビで観ていて「あれ?」と思った動きをマネしてみる。それだけの話である。

たとえば野球のバッティング。
「脇をしめろ」「腰の回転で打て」「体重移動を意識しろ」といった言葉を聞いたことがあると思う。それをテレビの解説で聞いて頭でわかった気になるだけではなく、実際にやってみるのである。
バッティングセンターに行って本格的にボールを打てと言っているわけではない。カレンダーでも丸めてその場で振ってみればいい。そして、コーチの言うことをただ実践するだけでなく、どういう身体の使い方をして、どのポイントで打てば最も力が入るのか。どう構えれば速い球に振り遅れずに強いスイングができるのかを自分の身体を使って試してみるのである。

2015年に広島カープの黒田博樹が投げたツーシームに日本球界が騒然としたことを覚えているだろうか。左打者に向かって投げた球がシュートしてストライクゾーンに入ってくる、通称「フロントドア」である。
あの球を投げるイメージを掴むのも、実はそう難しいことではない。別に本格的にマウンドから硬球を投げる必要はない。ピンポン玉を家の壁に向かって投げてみるだけでもフロントドアのイメージは掴めるはずである。

「黒田年俸6億で契約更改!! 広島カープとかいう金満球団」

ボクシングに関しても同様だ。
むしろボクシングの方が、道具がいらない分やりやすいとも言えるかもしれない。
経験、未経験や素人かどうかなど関係ない。実際にその場で見よう見まねでパンチを打ってみるのである。そうすることで、井上尚弥がいかにすごいパンチを打っているかが理解できるはずである。ふくらはぎを肉離れしそうになるほどにww

個人的にこれは本当にオススメしたい方法だと思っている。
文章を読んだり話を聞いて頭で理解した気になるより、よっぽど競技への理解が深まると思うのだ。
さらに、自分で実際にやってみることで「こっちの方がいい」とか「こう動いた方が力が入りやすい」というポイントも見つかる場合がある。「常識を疑え」ではないが、「プロ」と名のつく人間の言うことがすべて正しいわけではないと感じることもできるのである。

よく「プロを相手に技術論を語るな」と怒っている人をお見かけするのだが、はっきり言ってそういう次元の話ではない。
見よう見まねだろうが、実際にやってみることでどの筋肉を使っているのかを知ることができるし、この選手はどういう持ち味の選手なのかという理解にもつながる。極端に負荷がかかる部分が見つかれば、そこを鍛えることでより技術が向上するという可能性も見出せるのである。

そう考えると、プロと呼ばれる人間の中にもただ漫然と才能だけでやっている人がいるのではないか? という疑問すらわいてくる。テレビを観ていて「こうした方がいいのに」というポイントも見えてくる。
いろいろとおもしろいと思わないだろうか。

実際の話、「プロのやることに口出しするな」と憤るよりもよっぽど建設的だと思うのだが、どうだろうか。

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!