名将()西野。日本が決勝T進出決定。ポーランド戦の時間稼ぎ、フェアプレーポイント差の逃げ切りを支持する理由【2018.6.28W杯感想】

NO IMAGE

2018ワールドカップイメージ
ロシアで開催中のサッカーW杯に出場している日本代表が2018年6月28日(日本時間)、H組最終戦で決勝トーナメント進出をかけてポーランドと対戦。0-1で敗戦を喫した。
 
だが、フェアプレーポイント(警告数)の差でセネガルを上回り、決勝トーナメント進出が決定した。


前半を0-0で折り返した日本。
後半13分、ポーランドのベドナレクに先制ゴールを許してしまう。
 
同時刻に行われていたコロンビアvsセルビア戦は0-0の均衡が崩れず、このままいくと日本の予選敗退が決まる状況。
ところが後半29分、コロンビアのジェリーミナが先制点を挙げる。これによって警告数の差で日本がセネガルを上回り、再び決勝T進出圏内に浮上する。
 
「感動したなオイw 日本vsベルギー戦感想。明確に示した日本サッカーの進む道。西野監督の有能采配と人心掌握術が人間辞めてるレベル」
 
そして後半38分。
日本は長谷部を投入し、自陣でパス回しを繰り返すだけの作戦を敢行。リードされながらも決勝トーナメント進出だけを目的とした時間稼ぎに徹する。
 
会場からは大ブーイングが巻き起こるが、日本は最後までこれを貫きそのまま試合は終了する。
勝ち点、得失点差、総得点いずれも同数ながら、フェアプレーポイント(警告数)でかろうじてセネガルを上回り、何とか決勝T進出を手にした。


 

時間稼ぎのパス回しは議論すること自体が不毛。各々で出した答えが正解ですよ

日本代表決勝T進出決定!!
でも、賛否両論渦巻いてるよww
 
 
というわけで、今回は試合内容については省いて終盤の時間稼ぎ作戦のみに焦点を当てて感想を言ってみたい。
 
 
まず、賛否については表題の通り。
物議を醸した時間稼ぎ作戦だが、僕は全面的に支持したいと思う。
 
どうやら、あの露骨な時間稼ぎには各所で賛否両論が巻き起こっているとか。海外メディアからも、日本チームに対する批判的な声が聞こえてくる。


実際、僕の目の届く範囲でも、いろいろな方があれこれと意見を述べていた。
 
 
ただはっきり言っておくと、これはそもそも議論する意味がない
 
「こんなクソ試合を観たくてW杯を観ているわけじゃない」「単純におもしろいサッカーが観たい」という意見もわかるし、逆に「ルールにのっとって決勝T進出を勝ち取ったのだから何も問題はない」「勝負は結果がすべて」という言い分も理解できる。
 
「こんなやり方で勝ち残っても嬉しくない」など、感情的な部分で許せないのも仕方ない。
 
「那須川天心vsロッタン感想。呼吸するのを忘れたよねw すご過ぎてww パンチの那須川、キックのロッタンかな?」
 
要は、正解などどこにもないということ。
受け取る側にとって「合うか合わないか」だけで、議論するだけ不毛。
「これを観てサッカーファンはどう思うんだ?」とかではなく、自分が思ったことをそのまま口にすればいい。
 
あのやり方に不快感を持ったのならそれも構わないし、逆に「よくやった」と思うのも問題ない。
 
「認める」「認めない」の話じゃない。
自分の中での答えを持っておけば、それがすべての正解である。
 
「日本vsポーランドの時間稼ぎ議論にビックリ。まさかこんな批判が出るとはね。僕の中にはない発想だから新鮮だったな」
 

僕はあの時間稼ぎを全面支持します。だって「正々堂々」とか「勝負の美学」なんて、今さら何言ってんの? でしょww

以上を踏まえた上で、申し上げたように僕はあの時間稼ぎを全面的に支持したい。
 
と同時に、日本代表監督の西野朗氏を名将に認定させていただく


とりあえず、
「時間稼ぎは恥ずべきこと」
「茶番」
「他力本願」
「アンフェアなプレーなのにフェアプレーポイントww」
などの批判に対しては、「何を今さらww」としか思わない。
 
「フットサル現地観戦の「ここがビミョいぞ」な部分を挙げてみる。観客動員が厳しいらしいけど、どうすれば?」
 
そもそも日本は今回、大会本番の2か月前にハリルホジッチ監督を解任するという暴挙に出ている。
不信感を持った多くのファンから「負けた方がいい」「将来のために若手を起用するべき」といった声が挙がるなど、どこからどう見ても異常事態だった。
 
極めつけは代表選手の平均年齢が過去最高齢を記録したことによって、「日本サッカー史上もっとも期待感のないチーム」とすら言われる始末。
 
「長友「年齢で物事判断する人はサッカー知らない人。」←ああ、言っちゃった。これで勝つしかなくなったな」
 
つまり、この大会の日本チームは最初から捨て身の玉砕覚悟だった。
正々堂々の勝負論などちゃんちゃらおかしい。勝負に高潔さや美学を求める時間はとうの昔に終わっている。
 
スタート地点からダサいのだから、今さらカッコつける必要もない。
持てる手札をすべて利用して、どんな手を使っても勝ち上がればそれでOK。
 
 
極端な話、サッカー協会が本田圭佑とハリルホジッチの二択で本田圭佑を選んだのなら、その選択が正解だったと証明するには結果を出すしかない。
 
今回の時間稼ぎも、
「捨て身の西野監督が、またしても一か八かの賭けに出ました」
というだけの話である。
 
「スーパーエースの無双こそが一戦必勝のトーナメントを勝ち上がる最善手。金足農業・吉田輝星投手は最後まで腕を振る」
 
ただ、自分が現地観戦した試合でアレをやられたら、問答無用でブチ切れますけどねww
 
「Bリーグ2年目終わった!! 試合数増加を希望する。流川君がいればプレーオフまでは行けるけど、優勝するにはゴリが必要」
 

西野監督がデカい賭けに出た。1つ目は大幅なメンバー入れ替え。「コイツ、本気で勝つ気だわ……!!」って思ったよね

今回の試合、冷静に振り返ると西野監督がバカデカい賭けを2度敢行していることに気づく。
 
まず1つ目は、先発メンバーを大幅に入れ替えたこと。
 
この試合の西野監督の狙いが「引き分けでの決勝T進出」だったことは明らかで、+αとして主力の温存も考えていたはず。
 
恐らく1、2戦と同様、主力メンバー中心で臨めばポーランド相手にも引き分け以上は可能との頭があったのではないか。
 
だが2戦連続で大激戦をこなした上に、今回は35℃の酷暑。その中でもう1試合というのは次戦以降を考えると得策ではない。ある程度戦力を温存した方がいいという判断が働いたことは想像に難くない。
 
つまり、西野監督の狙いは決勝T進出ではなく決勝Tで勝つこと
控えメンバーで引き分けを拾い、あわよくば1位での予選通過を果たす。トーナメント1回戦で楽な方の山に入り、主力をベストコンディションに仕上げて勝負を掛ける。
 
2002年のベスト16を超えるベスト8入り以上を、この監督は本気で狙っていたのである。「日本サッカー史上もっとも期待感のないチーム」と批判を受ける中で。
 
「サッカー日本代表がコロンビアにジャイアント・キリング!! MOMは柴崎岳で異論ないよな? ギリギリのスキャンダルは最高のネタ」
 
その役割を託された宇佐美貴史や武藤嘉紀、酒井高徳は必要最低限の仕事を果たし、うまく主力メンバーを休ませることに成功した。
 
岡崎慎司も足の故障を抱えた中でハーフタイムまで粘り、大迫に休養を与えた。
槇野に関してはちょっとシャレになっていなかったが、西野監督の目論みは全体としてはボチボチだったのではないか。
 

2つ目の賭けは例の時間稼ぎ。複雑な状況を瞬時に把握し、極限状態の中でもっとも確率の高い決断を下した

そして、西野監督の2つ目の賭け。
もちろん、大ブーイングを受けた終盤の時間稼ぎである。
 
日本は後半13分に先制点を許してしまうわけだが、その時間帯からディフェンス面がかなり厳しくなっていた。
ディフェンダー槇野の動きが緩いせいか、中央にできたスペースを幾度となく割られるパターン。ヒヤっとするシーンが繰り返される状況が続く。
 
また、攻撃面でも岡崎に代わって入った大迫と酒井高徳の連携が合わず、右サイドからのオプションがほとんど機能しない。
左サイドの長友と乾以外に攻撃の手がないというジリ貧状態である。
 
「本田圭佑さんはゴール前で突っ立ってりゃいい。サッカーW杯おもしれえw 不利予想のセネガルに日本代表が引き分け勝ち点1」
 
そうこうしているうちに、別会場ではコロンビアが1点を先制。
これを受けて、西野監督が2つ目の賭けに出る。
 
武藤に代えて長谷部を投入し、大迫の1トップにシステムを変更。長谷部をディフェンス陣に加え、再三ピンチを作っていた中央を強化する。
 
で、そのまま例の時間稼ぎに突入するわけだが……。
 
これ、個人的には他力本願というより冷静かつ大胆な采配で最適解を出したものだと思っている。
 
一応、あそこの状況を整理すると、
・コロンビアの先制によって、日本がセネガルを警告数2差でリード
・レッドカードをもらうと-4となり、セネガルに追い越されてしまう
・無理に攻めれば得点できるかもしれないが、レッドカードの危険も増す
・どうにか1勝したいポーランドは守り重視の布陣
・別会場では、セネガルがコロンビアゴールを割る雰囲気は皆無
 
なおかつ目の前には、
・同点を狙うなら本田圭佑を投入して、大迫との2トップで攻めるべき
・失点を防ぐなら長谷部を投入して、中央を固めるべき
という2つの選択肢が存在する。
 
その中で西野監督が出した答えが、長谷部を投入しての時間稼ぎ。
セネガルが同点に追いつくことはないと見越しての判断である。
 
「Bリーグ(バスケット)とかいうクッソおもしろいスポーツイベント。SR渋谷vs島根。現地観戦にはこの説得力が欲しい」
 

名将西野マジすげえww 他力本願? アンフェア? 違うでしょ。西野監督の勝負師としての嗅覚がすごかったんだよ

マジな話、この判断を下した西野監督は普通にすごいと思うのだが。
 
あの修羅場の中であれだけ複雑な状況を把握し、瞬時に作戦を遂行する決断力。
 
・自チームの状況と残りの手札
・相手チームの心理状態
・別会場での戦力比較
 
テレビを観てるだけのノープレッシャーかつクソニワカww な僕が冷静になって振り返ってやっと気づくことを、極限状態の真っ最中にやってのける。しかも視聴率30~40%という注目度の中、批判が噴出するのを覚悟した上での決断。
 
「川崎ブレイブサンダースの親会社になるDeNAってすげえ優良企業だって知ってた? 野球の次はバスケだって」
 
そして「主力を温存しての1位通過」という賭けには敗れたが、「極限状態の中で決勝Tを勝ち取るための最善策」という賭けには勝った事実。
「他力本願」「アンフェア」などという薄っぺらい言葉では片付けられないくらいの勝負師に見えるのだが、どうだろうか。
 
というか、別会場の様子を観ている首脳陣のスカウティング能力を信じた西野監督の決断を「運任せ」で片付けてしまうのはちょっとおかしくないか?
 
 
僕はこれまで、西野監督のことをまったく知らなかったので、指導力や育成能力に関してはいっさい不明である。
だが、この人の選手起用や勝負勘は間違いなく図抜けていると思う。
 
「3×3 PREMIER.EXEって知ってます? 3×3(スリー・バイ・スリー)バスケットのトップリーグなんだって。めちゃくちゃおもしろそう」
 
以上が、代表観戦歴3戦の僕が逃げきり作戦を指示するとともに、西野監督を名将認定する主な理由である。
 
 
っておい、ベルギーに舐められてるぞww


 
 



 

自費出版 ブログランキングへ
 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!